interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる
ホーム 関東甲信越の湖沼 善定寺池

善定寺池

ZENTEIJI POND

大利根の住宅街の中にある3つの河跡湖のうちの1つ

Lake Travelogue : #440
Update : 2021/06/26
善定寺池
概要
埼玉県加須市東部の新興住宅街「大利根ニュータウン」周辺に、 南北方向に池が3つ並んでいる場所があります。
北から、お花が池お谷が池(才谷ヶ池)、善定寺池の3つの池があります。 3つの沼はほぼ等間隔で、ほぼ同じ大きさで並んでいる、ちょっと面白い場所です。

いずれの池も、かつてこの周辺に流れていた浅間川の河跡湖とのことで  まさに三つ子の池と言えるかもしれません。
いずれの池も、所在地は行政区画上は加須市ですが、2010年3月までは大利根町に属していた場所であり、 1.5kmほど東にはJR・東武の栗橋駅があるので、どちらかというと栗橋の近傍という表現のほうが 適切かと思います。

さて、ここからは3つの池の最南端にある善定寺池について。
善定寺池は、大利根ニュータウンの、まさに現在造成中といった趣の 住宅街のなかに位置しています。南西には、池の名前の由来となったであろう 善定寺があります。
ただ、そんな中で、善定寺池は柵にぐるりと囲まれており、立ち入り禁止になっています。 柵の背は低いのもので、池の直ぐそばに設置されているので 善定寺池の眺めを柵の外から見る分には何の問題もないですが、水面に近づくことはできません。
おそらく、ニュータウンという立地上、池の危険性を考えて立ち入り禁止にしているのだと思います。 これは、北隣のお谷が池(才谷ヶ池)でも同様の状況になっています。 池には釣り人用の釣台があり、かつては釣りスポットとして利用されていたのだと思いますが 今後は再活用されることはあるのでしょうか。あるいは、ニュータウンの造成にともなって 姿を消してしまうような可能性もあるのでしょうか。

訪問記
訪問記1:2021/05/08
善定寺池
新興住宅街の中にある善定寺池の風景。
池は、写真にあるような背の低い柵に囲まれ、立ち入り禁止になっています。
善定寺池
住宅街のなかで、ここだけ時間が止まっているかのうような池です。
善定寺池
柵の背は低いので、池の全景を見る分には問題ありません。
ただ、水面まで近づくことはできないです。
善定寺池
釣り台に佇むアオサギ。
善定寺池
水草が見られますが、あまり水の出入りはなさそうで、 ちょっと水もよどんでいます。
善定寺池
住宅街との対比が印象的です。
かつては釣り場として使われていたのでしょうが、いまはもう使われていません。
善定寺池
柵に囲まれた善定寺池。
善定寺池
今後、この池が再び活用されることはあるのでしょうか。
地図とデータ
項目名
所在地 埼玉県加須市
湖の成因 河跡湖
周囲総長 -
面積 約0.005[km^2]
最大水深 -
貯水量 -
標高 約13[m]
河川 -
写真アルバム