interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる

柴山沼

SHIBAYAMA SWAMP

自然湖沼としては埼玉県第2位の面積がある沼

Lake Travelogue : #439
Update : 2021/06/08
柴山沼
概要
柴山沼は、埼玉県白岡市の、元荒川流域に存在する沼です。 埼玉県の自然湖沼としては、川越市にある伊佐沼に次いで、 2番目に広い面積を誇る沼です。
白岡市に位置する柴山沼ですが、白岡の中心市街地へは、東にある山ノ神沼(所在は蓮田市)のほうが近かったりします。
柴山沼の立地が都市近郊であることは間違いないですが、沼の周囲は水田に囲まれていて、すこし街から離れた印象のある沼です。 とはいえ、至近に圏央道の白岡菖蒲インターチェンジがあるので、周辺には倉庫も立ち並んでおり、車の往来は多い場所ではあります。
県下での自然湖沼面積第2位だけあって、沼はかなり広く、中央付近には沼を渡る歩行者専用の橋が架けられています。 興味深いのは、道路沿いの沼であるにもかかわらず、水がわりと綺麗なことです。 北東側の岸辺には林があり、湖岸もある程度植物が生い茂った環境が形成されており、都市の沼という印象からは、一歩自然に踏み込んでくる印象のある沼です。

訪問記
訪問記1:2021/05/08
柴山沼
柴山沼の風景。
県下の自然湖沼面積第2位というだけあって、かなり広大な沼です。
遠方には工場群が見えます。
柴山沼
柴山沼の中央に架けられた橋。
柴山沼
沼の中島にアオサギがとまっていました。獲物を見つけるのにちょうどいいのでしょうか。
柴山沼
ガチョウが1羽、沼を泳いでいます。
周囲の釣り人も特に気にする様子はなく、岸辺近くを悠々と泳いでいました。
柴山沼
沼に点々とある杭は、もれなく亀の甲羅干しスペースになっています。
競争率高そう。
柴山沼
柴山沼北端から、沼を望む。
柴山沼
黄色のカタバミ。
柴山沼
紫色のカタバミ。ムラサキカタバミか、イモカタバミですかね。
柴山沼
沼の東岸には、森の中に小道が通っています。
柴山沼
東側の岸辺にはうっそうと抽水植物が茂っている箇所もあり、これは意外でした。
柴山沼
カナヘビ。
柴山沼
沼北部をぐるっと周り、中央の橋まで戻ってきました。
柴山沼
2羽のオオバン。なにか獲物を捕まえたようです。
柴山沼
都市近郊の湖沼としてはかなり水が綺麗、という印象をもちました。
柴山沼
湖岸の風景。
地図とデータ
項目名
所在地 埼玉県白岡市
湖の成因 河跡湖
周囲総長 -
面積 約0.125[km^2]
最大水深 約8[m]
貯水量 -
標高 約10[m]
河川 -
写真アルバム