さいたま市の北隣に位置する蓮田市。
市の中央付近を流れる元荒川沿いに低地があり、川沿いに黒浜沼や
山ノ神沼など、いくつかの沼があります。
この黒浜沼は、蓮田市南東の田園地帯にある沼で、上沼と下沼の2つの沼に分かれています。
もともとは同じ沼だったそうなのですが、江戸時代初期に沼を横断する堤を建設したことで
上沼と下沼の2つに別れたそうです。
現在、下沼には公共の道は存在せず、接近できるのは上沼だけとなっています。
上沼は、畔に遊歩道が整備されていて、沼の周りを歩く事ができるようになっています。
小さい下沼に比べると、上沼はなかなか大きい沼で、解放感のある沼です。
訪問記1:2021/05/08
黒浜沼へ向かう道。
森を抜けた奥に少し開けた場所が見えていますが、あそこに黒浜沼があります。
森を抜けると、開放的な景色が広がります。
この向こうに黒浜沼の上沼があります。
北側から流れてきた水が、黒浜沼の上沼に注いでいます。
ここから、水は下沼を経て、最終的には近隣の元荒川ではなく、北側の隼人堀川へ注いでいるようです。
畔で多くみられた白い花。なんでしょうか。バラ科っぽいですけど。
黒浜沼の沼岸には、抽水植物(ヨシかな)の群落が見られます。
畔に近い場所を歩ける、それでいて極端に公園然としていない。
都市近郊でこの環境は、結構貴重な場所だと思います。
なぜそう思うかというと、岸辺の風景に変化があるからです。
帰る途中。黒浜沼近くの住宅街で
普通にキジが歩いています・・・
さいたま市の近郊(正確にはここは蓮田市ですが)でキジにお目にかかれるとは。
項目名 |
|
所在地 |
埼玉県蓮田市 |
湖の成因 |
堰止湖 |
周囲総長 |
- |
面積 |
- |
最大水深 |
- |
貯水量 |
- |
標高 |
約8[m] |
河川 |
- |