interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる
ホーム 東北の湖沼 大鳥池

大鳥池

OTORI POND

以東岳から望む姿が美しい、朝日の山奥の湖

Lake Travelogue : #548
Update : 2023/08/29
大鳥池
5STAR-LAKE
概要
山形県と新潟県の県境に広がる朝日連峰。 その朝日連峰の主峰、大朝日岳から北西方向に約11km離れたところに 標高1772mの山、以東岳があります。
その以東岳の山頂から、北西方向に見えるのが大鳥池です。 池と名がついていますが、およそ0.4[km^2]の面積があり、湖と呼んでも差し支えのない 大きい池です。
以東岳から俯瞰する大鳥池の風景は、非常に美しいものであり 以東岳まで苦労して登った甲斐があったと思わせてくれる、非常に見事な風景です。

大鳥池に向かうには、以東岳の登山道を歩いて行く必要があります。大鳥池は、登山をしないと到達できない池なのです。
以東岳は、山形県鶴岡市の泡滝ダムの登山口から登り始めるのが一般的です。 泡滝ダムから3時間ほど川沿いの道を登っていくと 大鳥池の畔に着きます。
湖畔には大鳥池山荘(タキタロウ山荘)という山小屋もあり、キャンプ場もあります。 ここからさらに直登ルートとオツボ峰ルートという登山道が2つ伸びており、最短の直登ルートを 3時間ほど登ると、大鳥池を望む以東岳の頂上に至ることができます。
また、タキタロウ山荘から片道15~20分ほど歩くと、三角池(みすまいけ)という小さな池があります。 この池もなかなか美しい池ですので、寄り道してみるのがおすすめです。

訪問記
訪問記1:2023/08/17~18
大鳥池
やってきました大鳥・泡滝登山口。
駐車スペースが整備されています。平日なので人では少ないですね。
大鳥池
赤川沿いの道を進んでいきます。。
ガレ沢のトラバースもあり、緊張を強いられる場面です。
大鳥池
冷水沢の吊橋を渡ります。吊橋が歩くのに合わせて揺れるので要注意。ちゃんと注意して渡ればまず心配はいらないです。
この橋は毎年冬に撤去し春に架橋するとのことで、整備されている方に感謝です。
大鳥池
約3時間ほど歩くと、前方に大鳥池が現れます。
大鳥池
そして大鳥池小屋、タキタロウ山荘に到着です。
この日は平日のためか、管理人さんが不在でした。次の日に管理人さんがいらっしゃったので聞いたところ、このタキタロウ山荘と以東岳避難小屋の管理人さんは、基本は金土日にいらっしゃるそうです(例外はあると思います)。
大鳥池
大鳥池の畔、美しい湖です。
ちょっと水位が低いのか、湖岸の斜面の土が露出しています。満水ならあそこまで水があるのですね。
大鳥池
大鳥池の水際。左奥に以東岳避難小屋がちょっとだけ見えています。
大鳥池
ちょっと左奥の以東岳方面の雲が濃いのが気になりますね。
大鳥池
池の中にはたくさんの魚が泳いでいます。
大鳥池
まず登りは直登ルートで以東岳に登ります。最初は湖畔を進んでいきます。
湖畔の道は崩れているところもあるので、要注意。
大鳥池
直登ルート。暑さがこたえますが、ゆっくりと登っていきます。
大鳥池が俯瞰できるくらいに登ってきました。
大鳥池
そして、眼下に大鳥池が見えるくらいまで登ってきました。
大鳥池
1400~1500mあたりまで登ってくると、登り勾配がひと段落し、森林限界を超えます。
振り返れば大鳥池がよく見えます。
大鳥池
いよいよ以東岳頂上直下の避難小屋が目前です。
大鳥池
以東岳避難小屋に到着。
灼熱の登りに苦しめられましたが、どうにかここまで来ました。
大鳥池
実に絵になる青空と雲。どうにか天気ももってくれてよかったです。
大鳥池
雲が切れて、沈んでいく夕日を見ることができました。
心が震える山がある。だから登るのです。
大鳥池
翌朝、大鳥池をバックに写真を撮っていただきました。
大鳥池
お世話になった避難小屋と大鳥池。
これから大鳥池まで下ります。
大鳥池
山深い朝日連峰。そのなかに水を湛える大鳥池が印象的です。
大鳥池
以東岳から望む大鳥池。
大鳥池
以東岳山頂標と大鳥池。
大鳥池
これを見るために、ここまで登ってきた甲斐がありました。
大鳥池
またあの大鳥池の畔まで下りて行かないといけないわけですが 帰りはもう1つのルート、オツボ峰ルートで下山します。
大鳥池
オツボ峰ルートから望む大鳥池。
大鳥池
左奥の目立つ山は化穴山。登山道が無いので、基本冬季しか登れない山だそうです。
大鳥池
無事に大鳥池の畔まで下りてきました。
地図とデータ
項目名
所在地 山形県鶴岡市
湖の成因 堰止湖
周囲総長 約3.2[km]
面積 約0.4[km^2]
最大水深 約68[m]
貯水量 -
標高 約960[m]
河川 赤川(流入・流出)
写真アルバム