interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる
ホーム 九州沖縄の湖沼 開聞鏡池

開聞鏡池

KAGAMIIKE POND

開聞岳を間近に望む円形の池

Lake Travelogue : #481
Update : 2022/01/14
開聞鏡池
概要
開聞の鏡池は、開聞岳の北東約4kmのところに位置する池です。
ほぼ円形の形をした直径約200m程度の池で、 この形状から察せられるとおり、火山の水蒸気爆発によって形成された 火口(マール)に水が溜まって形成された池とのことです。 近くには水無池というマールもあり、そちらは名前の通り水が抜けています。
「鏡池」という名の由来は、池に開聞岳を映すその風景から来ているとのことです。 周辺には、池田湖鰻池といった、鏡池よりも大きな湖があり、どちらかというと鏡池は それらの池の影に隠れている印象ですが、この鏡池の特徴として、それらの湖よりも 開聞岳が巨大に見える、という点があります。
鰻池からは開聞岳を見ることが難しく、 池田湖からは開聞岳が見えるものの、鏡池に比べると開聞岳との間に距離があるため、 開聞岳に圧倒的に近い場所にある、この鏡池から見る大迫力の開聞岳は、 一見の価値ありです。

訪問記
訪問記1:2021/12/31
開聞鏡池
県道より鏡池を望む。
開聞鏡池
鏡池から見る開聞岳はきわめて大きく、非常に迫力があります。
開聞鏡池
鹿児島県道241号、大山開聞線のすぐそばにある鏡池。
開聞鏡池
水蒸気爆発により形成された火口とのこと。見事に円形です。
開聞鏡池
この日はかなりの強風で、水面は相当に波立っていました
しかし、非常に水鳥が多いです。
開聞鏡池
水鳥の憩いの場になっています。
開聞鏡池
開聞岳が映りこむのが「鏡池」の名の由来ですが、この強風では池に開聞岳は映らず、残念。
開聞鏡池
それでも、この開聞岳の迫力は、素晴らしいです。
開聞鏡池
非常に鳥が多いのが印象的。
開聞鏡池
輝く水面。
開聞鏡池
開聞岳の風景のビュースポットとして非常におすすめの場所です。
地図とデータ
項目名
所在地 鹿児島県指宿市
湖の成因 火口湖(マール)
周囲総長 約0.6[km]
面積 約0.028[km^2]
最大水深 約14[m]
貯水量 -
標高 約36[m]
河川 -
動画
写真アルバム