interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる
ホーム 関東甲信越の湖沼 日立泉神社の池

日立泉神社の池

POND OF IZUMI SHRINE

日立市南部の街中の神社内にある湧水池

Lake Travelogue : #492
Update : 2022/04/11
日立泉神社の池
概要
日立市南部にある泉神社。その名のとおり、境内に泉がある神社です。 JR常磐線の大甕(おおみか)駅の北東約700mほどの住宅地のなかにある神社です。 神社の背後に標高30mほどの山があり、この山は泉が森と呼ばれています。 神社は標高約15~17mほどで、山と神社のある部分の崖の高低差が生み出す湧水が、泉を形成しています。
泉神社の泉は、密筑の大井(みつきのおおい)とも呼ばれており、神社へ向かう参道から右に折れたところにあります。 参道から少し階段を下ると、美しい青色の泉とお社が鎮座ましましています。 泉は、水深があるためか薄い青色の美しい水を湛えており、底の砂地から水が湧き出ているのが良く見えます。 とくに音が聞こえるわけではないですが、砂地の砂がもくもくと動いていて、 じっくり眺めていても飽きない風景です。

訪問記
訪問記1:2022/03/27
日立泉神社の池
泉神社の鳥居。神社のあるこの森が、泉が森です。
なお、右側の道路のさらに右側には、泉が森公園があり、この公園にはイトヨの住む池があります。 泉神社の泉の水が、イトヨの池に流れ込んでいます。
日立泉神社の池
泉神社の参道。
静かな森の中の参道です。
日立泉神社の池
参道を右側に折れると、泉と神社が鎮座ましましています。
日立泉神社の池
こちらが泉神社の池。青い色が印象的です。
日立泉神社の池
砂地の底がもくもくと湧き上がっており、水が湧いているのがよくわかります。
日立泉神社の池
信仰の対象となるのも頷ける、神秘的な池です。
日立泉神社の池
非常に透明感のある池です。
日立泉神社の池
池の周囲。
日立泉神社の池
水面に、森の木々が映ります。
日立泉神社の池
美しい神社の池です。
地図とデータ
項目名
所在地 茨城県日立市
湖の成因 湧水池
周囲総長 -
面積 -
最大水深 -
貯水量 -
標高 約12[m]
河川 泉川(流出)
動画
写真アルバム