interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる
ホーム 九州沖縄の湖沼 志高湖

志高湖

LAKE SHIDAKA

鶴見岳南東の山間にある湖

Lake Travelogue : #506
Update : 2022/05/29
志高湖
概要
別府市南部の山間に位置する湖、志高湖。
別府のシンボルでもある鶴見岳の南東側にあり、湖畔にはキャンプ場が整備されています。 湖には複数の白鳥が生息しており、湖を泳いだり、湖畔で休んでいる白鳥を見ることができます。 南東約1kmほどのところにある神楽女湖との間には歩道があり、2つの湖を行き来できるようになっています。

志高湖は、農業用の溜め池として建設されました。志高湖の南部にある枝郷集落の灌漑を目的として建設されたそうです。
ここはもともとは山に囲まれた湿地帯だったそうです。 地形的には水が溜まりやすい場所でしたので、その地形を利用してダムを建設して、農業用のため池が作られました。

訪問記
訪問記1:2022/05/06~07
志高湖
夕暮れの志高湖畔。
奥に志高湖を形成しているダム堤体が見えます。
志高湖
ボートが係留されています。
志高湖
志高湖畔のキャンプ場から。
湖畔に簡単に出ることができます。
志高湖
奥の少し背の高い山は小鹿山でしょうか。
志高湖
湖にはコブハクチョウが何羽かいたのですが、 2羽が上陸してきました。
志高湖
湖上にも多くのコブハクチョウがいます。
志高湖
道路上に出てきてしまいました。
車が待つはめになってしまっています。
志高湖
どうやら今日のねぐらを探していたようですね。
この草むらを今日のねぐらに定めたようです。
志高湖
宵闇の迫る志高湖キャンプ場。
志高湖
翌朝。湖畔でコブハクチョウが休んでいます。
志高湖
すぐそばでコブハクチョウを観察できます。
志高湖
朝日の差し込んできた志高湖。
志高湖
初夏の爽やかな朝です。
地図とデータ
項目名
所在地 大分県別府市
湖の成因 農業用ため池
周囲総長 約2[km]
面積 約0.09[km^2]
最大水深 約5[m]
貯水量 -
標高 約590[m]
河川 宗津川(流出)
写真アルバム