interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる
ホーム 東北の湖沼 明星湖

明星湖

LAKE MYOJO

吾妻山の湿原の奥に水を湛える、天空の湖

Lake Travelogue : #455
Update : 2021/08/15
明星湖
5STAR-LAKE
概要
福島県と山形県の県境に位置する吾妻山。
吾妻山は、福島県と山形県の間に山体を連ねて、東から西までおよそ20kmにわたって 比較的なだらかな稜線を連ねる巨大な山です。
そんな吾妻山の稜線上には、いくつもの湿原があり、その湿原にはいくつもの池塘が水を湛えています。

その吾妻山の中央付近には、広大な湿原、弥兵衛平湿原が広がっています。 標高1800~1830m付近に広大な湿原が広がり、いくつもの池塘が点在している 素晴らしい湿原です。
湿原の中でも特に大きく、名前がついている池として 明星湖、明月湖の2つの池があります。 「湖」の名前がついていますが、規模としては池と呼べる規模かと思います。

明星湖は、弥兵衛平湿原の最北端に位置しています。 立岩登山口から弥兵衛平湿原へ向かうルート沿いに位置していますが、 ここを通る人はあまり多くないようで、静かな雰囲気の池です。
南側の縦走路から明星湖に向かった場合、弥兵衛平湿原を抜けた一番最後に、明星湖と対面することになります。 広大な湿原を抜けていって、湿原の奥の奥に、静かに水を湛える大きな池が現れます。 その一連の風景は、言葉にするのはなかなか難しい美しさを持っています。

細かい話ですが、「池塘」ではなく、「池」と書いたのは、明月湖が高層湿原池塘なのか、というと ちょっと微妙なところ。ちょうど窪地のような地形になっているので、 もともと窪地だったところに湿原の水がたまったのか、池塘が大きくなっていっていまの形になったのか パッと見ただけでは判断できないためです。

訪問記
訪問記1:2021/07/24
こんぶくろ池
明星湖は、弥兵衛平湿原の北端に位置しています。
下の方の藤十郎から東大巓をつなぐ道がメインの縦走路で、 弥兵衛平湿原はその縦走路から北にすこし外れた場所にあります。
その中でも、明星湖は最も北に位置していて、訪れる人はあまり多くないようです。 (「国土地理院 地理院地図」より 一部文字と線を記入  https://maps.gsi.go.jp
明星湖
弥兵衛平湿原の池塘。モウセンゴケの特徴的な赤色が見られます。
点々と見える白いものは、モウセンゴケの花です。
明星湖
雲を映す池塘。
明星湖
弥兵衛平湿原を進むと、いよいよ最終目的地、明星湖が奥に見えてきました。
明星湖
地図を見て想像はしていましたが、これは、でかい。非常に大きい池です。
明星湖
明星湖。
普通の湿原池塘ではないのかな。
地形的に窪地になっていそうなので、池塘と窪地の合わせ技で広大な池が形成された・・・とか、でしょうか。
明星湖
いい具合に青空が出てきてきてくれました。
明星湖
青空を映す明星湖。
明星湖
ぽつんと浮いた浮島も、風景のアクセントになっています。
明星湖
もうすこし弥兵衛平湿原は続くのですが、ここで引き返します。 この道は、この先に進むと、立岩の登山口につながっています。
明星湖
明星湖の風景をしばし堪能します。
明星湖
浮島を望む。
明星湖
雲と明星湖。
明星湖
いつまでもいたくなる場所ですが、 今日のうちに吾妻山を下りないといけません。
明星湖
畔のシャクナゲ。
明星湖
では、天元台方面へ帰還しましょう。
地図とデータ
項目名
所在地 山形県米沢市
湖の成因 湿原池
周囲総長 -
面積 -
最大水深 -
貯水量 -
標高 約1820[m]
河川 -
写真アルバム