佐潟は、新潟市の南西部に位置する砂丘湖です。
周囲を小さな砂丘に囲まれており、北東から南西に向かって斜めに細長い形をした砂丘湖です。
北東側の大きい下潟と、南西側の小さな上潟の2つの潟を総称して、佐潟と呼んでいます。
また、佐潟のすぐ北側には、同じように細長い形をした
御手洗潟(みたらせがた)という潟もあります。
湖水は湧水によって供給されており、とくに流入する河川は無いそうです。
周辺の砂丘は農地になっており、東岸と南岸には公園が整備されていて、全体的に長閑な雰囲気の潟湖です。
東側の佐潟水鳥・湿地センター付近からは、佐潟ごしに角田山と、その左奥に弥彦山を眺めることができます。
佐潟湖畔の公園の駐車場。
背後にある建物が、佐潟水鳥・湿地センターです。
佐潟の畔。
奥のどっしりとした山は角田山で、そのさらに左奥のとがった山は弥彦山です。
貴重な湿地として、ラムサール条約にも登録されています。
ヨシ原のなかに佇む小鳥を見つけました。
ホオジロでしょうか。