interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる
ホーム 関東甲信越の湖沼 御手洗潟

御手洗潟

MITARASE LAGOON

新潟砂丘の南西部に位置する、佐潟の兄弟のような潟湖

Lake Travelogue : #499
Update : 2022/05/02
御手洗潟
概要
御手洗潟(みたらせがた)は、新潟市の南西部に位置する砂丘湖です。 直ぐ南側にはより大きな砂丘湖の佐潟があり、あたかも佐潟の 兄弟のような潟湖です。 形も、佐潟を一回り小さくしたような形で、北東から南西に向かって 細長い形になっています。
御手洗潟という名前は、北側の砂丘の松林の中にある神明社に由来しています。 かつて、御手洗潟の水は、神明社(昔は船江神社と言ったそうです)の前を通って流れていたそうで、 船江神社の参拝者が手水舎の代わりに、御手洗潟の水で手を洗い、口をすすぎ、身を清めてから参拝していたそうです。 これが、御手洗潟の名前の由来だそうです。

訪問記
訪問記1:2022/04/08
御手洗潟
御手洗潟東岸からの眺め。
細長い形をした潟湖です。
御手洗潟
左奥に見える山は角田山です。
御手洗潟
かつては船江神社の参拝の手水舎代わりに使われていたそうです。
御手洗潟
周辺の砂丘は農地になっています。
御手洗潟
岸辺のツクシ。
御手洗潟
南側から見る御手洗潟。右奥の森が、御手洗潟の由来となった船江神社(現在の神明社)です。
御手洗潟
神明社の鳥居を望む。
地図とデータ
項目名
所在地 新潟県新潟市西区
湖の成因 砂丘湖
周囲総長 -
面積 約0.065[km^2]
最大水深 -
貯水量 -
標高 約6.6[m]
河川 -
動画
写真アルバム