地獄沼。
名前からしておどろおどろしい雰囲気の漂う沼ですが、
山で「地獄」といえば、だいたい温泉の事を指すことが多いです。
とはいえ、温泉と言っても、源泉は非常に高温であったり、
有毒な硫化水素ガスが噴出していたりと危険なことも多く
「地獄」と称するのも納得の場所だと言えるでしょう。
こちら、八甲田の地獄沼も、高温の温泉が湧き出ている沼です。
約90℃の強酸性の水が湧き出しているため、魚は住めない環境とのこと。
強酸性の水質ゆえか、池の水はやや緑色を帯びており、周囲の山や森との
コントラストが美しい沼になっています。
地獄にも美あり、といったところでしょうか。
訪問記1:2021/10/9
八甲田山から下山後、酸ヶ湯温泉の直ぐそばにある地獄沼へ足を延ばします。
西日に照らされて美しい紅葉と地獄沼。
奥の山は硫黄岳でしょうか。
そんなに沼の水は高温ではなさそう・・・に見えましたが
奥のほうを見ると、湯気があがっています。
湧出口近くでは、やはり非常に高温のようです。
湧出口付近は硫化水素と高温の影響か、あまり木が生育できないようです。
紅葉の時期に、鮮やかな赤色を見せてくれるヤマウルシ。
項目名 |
|
所在地 |
山形県米沢市 |
湖の成因 |
- |
周囲総長 |
- |
面積 |
- |
最大水深 |
- |
貯水量 |
- |
標高 |
約898[m] |
河川 |
- |