interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる
ホーム 関東甲信越の湖沼 白駒の池

白駒の池

SHIRAKOMANOIKE POND

ドウダンツツジの紅葉が有名な、北八ヶ岳の美しい池

Lake Travelogue : #49
Update : 2023/07/06
白駒の池
5STAR-LAKE
概要
八ヶ岳山麓、八千穂高原を貫く国道299号線『メルヘン街道』。 この道が麦草峠を超えるあたりに、白駒の池入口の駐車場(有料)があります。ここからオオシラビソやコメツガの薄暗い林を15分ほど歩くと、 森に囲まれた広大な池、白駒の池に到達できます。
池の畔には、青苔荘と白駒荘という、2つの山荘があります。青苔荘にはテントを設営できるキャンプ場もあります。

周囲1.3kmほどの池ですが、八ヶ岳火山湖沼の中では最大であり、標高2000m以上の場所にある湖沼としては、日本最大でもあります。

四季折々で非常に美しい風景の池であり、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色、いずれも絶品の風景です。 特にドウダンツツジの紅葉が有名で、白駒の池は人気の紅葉スポットとして認知されています。そのため、紅葉の時期は、多くの観光客で国道や山道が大変混雑します。 この素晴らしい風景は是非現地で味わっていただきたいのですが、訪れる際は余裕をもって行動されることをお勧めします。

また、白駒の池の南西約800mほどのところには、高見石という大きな岩があり、この岩に上ると 白駒の池の全体を俯瞰することができるので、こちらもビュースポットとして非常におすすめです。
高見石まで行くには多少の登山が必要になりますが、山歩きをするならぜひ訪れておきたいポイントだと思います。

訪問記
訪問記3:2022/06/04
白駒の池
国道299号線の駐車場から、白駒の池への道。
白駒の池までは一般の観光客も数多く訪れるので、しっかりとした遊歩道です。
白駒の池
久しぶりの白駒の池。
秋と冬に来たことはありますが、初夏の時期は初めての訪問です
白駒の池
青苔荘側から見る白駒の池の船着き場。
白駒の池
白駒の池。
奥に白駒荘を望みます。
白駒の池
白駒の池の南側に回り込みました。
白駒の池
左奥に、さきほどいた青苔荘の船着き場が見えます。
白駒の池
高見石に登ると、そこから白駒の池を俯瞰できます。
白駒の池
高見石から眺める、森の中に佇む白駒の池。
白駒の池
よく見ると、まだ森の中の広葉樹には葉が付いていないですね。
白駒の池
夕暮れの高見石から見る白駒の池。
白駒の池
白駒の池の静かな夕暮れ。
白駒の池
翌朝、白駒の池まで降りてきました。
白駒の池
畔の四阿。
ここに来ると、必ずこの構図で撮ります。
訪問記2:2015/01/01~01/02
白駒の池
2015年元日。白とグレーの中に佇む白駒の池。
白駒の池
雪の中、朝日に輝く白駒の池。
白駒の池
池面を歩く人が見えますね。
訪問記1:2010/10/11
白駒の池
ドウダンツツジの紅葉が見事な白駒の池。
白駒の池
この時期はとても多くの人で賑わいます。
地図とデータ
項目名
所在地 長野県南佐久郡佐久穂町、小海町
湖の成因 堰止湖
周囲総長 約1.35[km]
面積 約0.11[km^2]
最大水深 約8.6[m]
貯水量 -
標高 約2115[m]
河川 大石川(流出)
動画
写真アルバム