interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる
ホーム 関東甲信越の湖沼 長瀞四十八沼

長瀞四十八沼

SHIJUHACHI POND

長瀞岩畳の上に点在する小さな池群

Lake Travelogue : #475
Update : 2022/01/09
長瀞四十八沼
概要
長瀞といえば、川下りの名所として有名な観光地です。 荒川の周囲に見事な岩場が展開しており、岩場の間を緩やかに流れる荒川の上を 船で下っていくのは、とても面白い観光スポットと言えると思います。
そんな、川下りで下る長瀞の岩場は、歩いて通ることもできます。 長瀞岩畳と呼ばれる、変成岩の岩帯が地表に露出している場所を、歩いて通ることができます。 荒川の美しい岸壁と流れを俯瞰できる岩畳の上は、歩いていても非常に楽しいところです。

さて、ここからが本題です。
そんな長瀞岩畳の上には、四十八沼と呼ばれる、小さな沼が点在しています。 かつて、岩畳の上を水が流れていた時に水が溜まって形成されたとのことで、 さながら岩礁海岸のタイドプールのような様相を呈しています。
岩畳の上の沼は、水深の浅いものがほとんどのようです。 となると、しばらく水が流れなければ沼は枯れてしまうと思うので、洪水等によって、定期的に岩畳の上を 水が流れている、ということなのでしょうか。
四十八沼を見ながら長瀞岩畳を歩くのは、なかなかおすすめです。
訪問記
訪問記1:2021/11/28
長瀞四十八沼
長瀞岩畳の上。晩秋の時期で、まだ紅葉が残っています。
長瀞四十八沼
岩畳の上に点在する池。こちらが四十八沼です。
長瀞四十八沼
四十八沼の上を通る橋も整備されているので、この沼はもう定常的にここに存在するということでしょう。
長瀞四十八沼
よく晴れました。
長瀞四十八沼
沼には水生植物が繁茂しています。
長瀞四十八沼
川下りの船が進んできました。岸壁と紅葉が美しい。
長瀞四十八沼
鮮やかな紅葉の下を行く。
長瀞四十八沼
四十八沼と観光施設の並び。
長瀞四十八沼
岩畳のごつごつとした特徴的な風景。
長瀞四十八沼
四十八沼には、緑色の藻が繁茂しています。
長瀞四十八沼
緑色の藻の上に、小さな魚が群れを成して泳いでいるのが見えました。 こうした生き物を見れると嬉しいのですが、彼らの生活はこの沼の中で成り立っているのか、少し心配。
長瀞四十八沼
四十八沼のほとり。風景の変化が面白いところ。
長瀞四十八沼
様々な大きさ、深さの沼があります。
長瀞四十八沼
こちらの沼はかなり浅め。
長瀞四十八沼
岩畳と荒川の岸壁。
長瀞四十八沼
ポットホール、甌穴も見つけました。これも、過去ここに川が流れていた名残です。
長瀞四十八沼
鮮やかな緑色の藻。
長瀞四十八沼
ここの沼が一番大きいでしょうか。水辺には植物が多く繁茂しています。
長瀞四十八沼
良い風景ですね。
長瀞四十八沼
川下りのハイライトの場所。小滝の瀬。
長瀞四十八沼
小滝の瀬のほとりに、美しい紅葉がありました。
長瀞四十八沼
見事な赤色です。
長瀞四十八沼
太陽光に透かして。
地図とデータ
項目名
所在地 埼玉県秩父郡長瀞町
湖の成因 -
周囲総長 -
面積 -
最大水深 -
貯水量 -
標高 約135[m]
河川 -
写真アルバム