interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる
ホーム 九州沖縄の湖沼 大浪池

大浪池

ONAMI POND

霧島の山中、火口跡に青く煌く水を湛える池

Lake Travelogue : #371
Update : 2019/05/12
大浪池
5STAR-LAKE
概要
鹿児島県北部にひろがる火山群、霧島山。 霧島山にはいくつもの火山と火口があり、その火口跡に水が溜まった火口湖も非常に多いです。 まさに火口湖のデパートといった場所で、霧島山の航空写真をWEB地図で閲覧すると、いくつもの円形の火口跡に 水を湛える火口湖が点在しているのが確認できます。

さて、この大浪池は、水面の標高が1240mを越える山の上の湖。 霧島山に点在する火口湖群のなかでも、東霧島の御池に次いで2番目に大きい火口湖です。 御池は標高約300mにあるので、1000m越えの山上にある火口湖としては大浪池が最大となります。
大浪池それ自身が火山の火口であるため、畔に建つと、非常にダイナミックな風景が広がります。 しかし、大浪池のハイライトは別の場所にあります。
大浪池の背後には霧島山最高峰の韓国岳(からくにだけ)が控えていますが、この韓国岳から大浪池を見ると 晴れていれば大浪池の彼方に桜島、錦江湾、そして開聞岳まで見渡せる絶景が広がります。
大浪池から韓国岳までは整備された登山道がではありますが、非常に急な斜面につけられた階段を登っていくことになります。 少々骨の折れる道ですが、晴れていればぜひ韓国岳まで足を延ばすことをお勧めします。

訪問記
訪問記1:2019/04/27
大浪池
登山口から1時間弱で、大浪池の展望台に到着。背後には霧島山最高峰の韓国岳(からくにだけ)が見えます。
大浪池
火口湖の大浪池。いまはとても穏やかですが、ここはかつて火山の火口だった場所です。
大浪池
朝日を浴びて輝く大浪池。
大浪池
池の周りにつけられている登山道を進みます。正面は韓国岳。
大浪池
大浪池のバックに桜島と開聞岳。
天気がとてもよく、直線距離にして85km以上離れている開聞岳まで見渡せます。
大浪池
大浪池と桜島、そして錦江湾。この上ない風景です。
大浪池
様々な要素が1枚の写真の中に納まります。
大浪池
韓国岳山頂に到着です。
大浪池
韓国岳の火口。すさまじく切れ落ちた深い火口がダイナミックです。
ここには、大浪池のように水は貯まっていないようです。 火口湖が形成されるかどうかは、その場所の地質の透水性が高いかどうかにも左右されそうです。
大浪池
北西側に目を向けると、六観音御池と白紫池が見えます。その向こうにはえびのの町。
大浪池
韓国岳山頂からの大浪池と桜島方面。本当にどこまでも見えます。
大浪池
明確な火口壁が美しい大浪池。
大浪池
南東方面を望むと、左奥に天を衝く高千穂峰。
その手前には、近年噴火を繰り返しており、荒涼とした新燃岳が見えます。
大浪池
箱庭のような風景。
大浪池
何度もこの風景をかみしめます。
大浪池
青き空の彼方まで。
大浪池
行きは池の西をまわりましたが、帰りは東周りで進みます。
エメラルドブルーの水面が印象的。
大浪池
韓国岳が見える場所まで進んできました。
大浪池
岩の隙間から大浪池。
大浪池
二輪のリンドウ。
大浪池
大浪池と韓国岳。展望台まで戻ってきました。
地図とデータ
項目名
所在地 鹿児島県霧島市
湖の成因 火口湖
周囲総長 約1.9[km]
面積 約0.25[km^2]
最大水深 約11.6[m]
貯水量 -
標高 約1241[m]
河川
写真アルバム