野間池・・・
果たして、これを「池」と呼ぶべきかどうかはやや悩ましいところです。
野間池は、九州は鹿児島県の南西端に位置する野間岬の先端付近に位置する池です。
南西端とはいっても、純粋に鹿児島県の南西端は与論島になります。
また、九州本島で見た場合でも、南端は佐多岬で、西端は長島(長島は島ですが)になります。
そのため、野間岬は、最果ての地でありながら、いまいち影の薄い岬になっているな、という印象です。
さて、野間池です。
野間池は、野間岬の先端近く、南さつま市笠沙町片浦の野間池集落、岬集落にある池です。
これを「池」と呼ぶべきかどうか・・・とどうにも歯切れが悪いのは、池というよりは、
港を守るコンクリート護岸で造成された入り江のように見えるからです。
正直、ほぼ海と切り離されているのに池を名乗らない入り江もあれば
野間池のように海に向けて開けているのに、池を名乗る入り江もあります。
ここはもう、人がその場所をどう名づけるか、次第だと思います。
そして、野間池は池と名づけられました。であれば、最果ての地の池として、私もこの目で見ておきたい。
そうして、2021年最後の日に、私は野間池を訪れたのでした。
訪問記1:2021/12/31
大晦日の野間池。ものすごい爆風が吹き荒れています。
空は曇っていますが、時折雲の切れ間から差す陽光が光を添えます。
岬の先端方向の丘には風力発電の風車が並んでいます。
項目名 |
|
所在地 |
鹿児島県南さつま市 |
湖の成因 |
- |
周囲総長 |
- |
面積 |
- |
最大水深 |
- |
貯水量 |
- |
標高 |
約0[m] |
河川 |
- |