interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる

志賀高原三角池

MISUMA POND

三角形の形をした、志賀高原に点在する池の1つ

Lake Travelogue : #449
Update : 2021/08/08
三角池
概要
「三角池」と書いて「みすまいけ」と読みます。 志賀高原に点在する池の1つであり、その名の通り、上から見ると 三角形の形をした池です。
池の水源として、西にある志賀山からの湧水が流れ込んでいるそうで 透明度の高い池です。
ただ、志賀山を含め、志賀高原は火山です。それゆえか 湖畔の看板によると、水質はph4.4と酸性を示し、そのために水中生物は少ない池なのだそうです。

と・・・いうことなのですが、ちらりと三角池の水面を見ただけで 多くの魚が泳いでいるのを目にすることができます。 小魚ではなく、そこそこの大きさ(10cm以上?)はある魚が 多く泳いでいるのが、湖畔から容易に見られます。 そのため、この池はむしろ水中生物が多いのでは?という印象を持ちました。
まあ、池の透明度が非常に高いために、魚が良く見えるだけで、 実際はほかの池と比較すると、数は少ないということなのかもしれません。

訪問記
訪問記1:2021/07/18
三角池
国道沿いの木々の間から望む三角池。
地上からはあまり実感できないですが、ほぼ三角形の形をしています。
三角池
針葉樹、広葉樹の木々の囲まれた三角池。
三角池
池を見ると、魚が泳いでいる姿が良く見えます。
三角池
畔から池をちらりと見るだけで、多くの魚影を見ることができます。
非常に水が透き通っています。
三角池
木々の間から池が良く見えます。
三角池
遊歩道と池の関係はこんなかんじ。
三角池
多くの魚が眼を楽しませてくれます。
三角池
水中生物が少ないというけれど、ココだけ見ると非常に豊富に見えます。
おそらく、酸性の中でも生きていける魚たちなのでしょう。
三角池
木々の間から。
三角池
美しい湖畔の木々。
三角池
奥に見える山は坊寺山でしょうか。
三角池
池の東側は見通しが良くなっています。
三角池
三角池全景。
地図とデータ
項目名
所在地 長野県下高井郡山ノ内町
湖の成因 -
周囲総長 -
面積 約0.01[km^2]
最大水深 約8.5[m]
貯水量 -
標高 約1630[m]
河川 -
写真アルバム