福岡県と大分県の県境部にある有名な霊山、英彦山。
そんな英彦山の南側を回る登山道の途中、沢を横切る箇所に
小さな池があり、これが衣ヶ池です。
その名は、かつて弘法大師が衣を洗ったという伝承が伝わっており、
その伝承に由来するものとなっています。
非常に小さい池ですが、沢の水が引き込まれているとみえ、
それゆえに池の水は非常に綺麗です。
このような環境であれば、衣を洗うことにも問題はないでしょう。
訪問記1:2022/04/30
英彦山の表参道に到着しました。
奥に石の鳥居が見えています。
南側の鬼杉方面へ向かう登山道の途中、沢を渡る箇所に小さな池があります。これが、衣ヶ池です。
この沢は、四王子滝へのバリエーションルート登山道の入り口にもなっています。
小さい池ですが、沢の水が常に供給されていることで、維持されています。
項目名 |
|
所在地 |
福岡県田川郡添田町 |
湖の成因 |
- |
周囲総長 |
- |
面積 |
- |
最大水深 |
- |
貯水量 |
- |
標高 |
約778[m] |
河川 |
- |