青森県の中央部に位置する名峰、八甲田山。
八甲田山は、いくつものピークをもつ複数の火山で構成されており、
そのピークの数は約18にも及びます。
主峰は北八甲田にある大岳(1584.5m)であり、その周囲には
小岳、井戸岳、赤倉岳などのピークが点在しています。
八甲田山鏡沼は、主峰の大岳の山頂のすぐ南側にある小さな池です。
大岳には、山頂の東側に巨大な火口がありますが、この鏡池は
山頂の南側にある小さな火口湖です。
山頂の火口がメインの噴火口で、この鏡沼はいわば側火山の火口のような
分類になるのでしょうか。
大岳の山頂から南側を見ると、雄大な南八甲田と、眼下の鏡沼を見ることができます。
八甲田の雄大な山々を感じることができる、非常に素晴らしい風景です。
鏡沼は、水生植物が多く繁茂していて、あまり「鏡」という印象は受けませんでした。
おそらく、大岳の山頂を映すという意味で、鏡沼と呼ばれているのかと思います。
訪問記1:2021/10/8
北八甲田の山々と沼の位置関係。
主峰の大岳のすぐ南側に、八甲田山鏡沼があります。
(「国土地理院 地理院地図」より 一部文字と線を記入
https://maps.gsi.go.jp)
八甲田大岳より、仙人岱方面に下ります。
目の前に南八甲田の雄大な風景が広がります。
手前に見える池が鏡沼、
その奥に見えているのは仙人岱の沼です。
仙人岱へ下る道は、眼前に南八甲田を見ながら歩けるのがいいですね。
手前にある鏡沼のほうが大きく見えますが、実際の大きさは
奥にある仙人岱の沼のほうが大きいです。
鏡沼。
山頂直下の斜面にあるにしては、見事な大きさの沼です。
項目名 |
|
所在地 |
青森県青森市 |
湖の成因 |
火口湖 |
周囲総長 |
- |
面積 |
- |
最大水深 |
- |
貯水量 |
- |
標高 |
約1520[m] |
河川 |
- |