新潟空港の南側にある住宅地。その一角にある松園の住宅地のなかに
森にかこまれた2つの池があります。この池はじゅんさい池と呼ばれており、
その名の通り、かつては池にジュンサイが自生していました。
現在も少量のジュンサイが生育していますが、これはオリジナルのものではなく
別の場所からの移入だそうです。
1970年代に湧水が枯渇して池が干上がってしまったことで、池のジュンサイは全滅してしまいましたが
その後、1980年代になるとじゅんさい池に水が給水されるようになり
新潟県内の別の場所からジュンサイが移入されて、現在に至るそうです。
じゅんさい池は、東池と西池の2つがあり、2つの池は400mほど離れています。
もともとは東池と西池のあいだにもう1つ池があったそうですが、その池は
宅地開発に伴って消滅してしまったそうです。
訪問記1:2022/04/08
松園じゅんさい池の東池。
池畔の桜が咲き始めています。
松の木に囲まれたじゅんさい池東池、その一角に桜の花が彩を沿えています。
東池の水はなかなか綺麗です。
スイレンと思われる葉が見られます。
対岸から印象的に見えていた桜の木にやってきました。
続いて、じゅんさい池の西池にやってきました。
西池は東池よりもやや大きい池です。
西池の西端から見る西池。
奥の台地に住宅街があり、その奥に東池があります。
項目名 |
|
所在地 |
新潟県新潟県東区 |
湖の成因 |
砂丘湖 |
周囲総長 |
- |
面積 |
約0.003[km^2](東池)、約0.005[km^2](西池) |
最大水深 |
- |
貯水量 |
- |
標高 |
約-0.6[m] |
河川 |
- |