interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる
ホーム 関東甲信越の湖沼 小田代ヶ原の池

小田代ヶ原の池

POND OF ODASHIROGAHARA

数年に1度、奥日光の小田代ヶ原に現れる池

Lake Travelogue : #398
Update : 2019/10/23
小田代ヶ原の池
5STAR-LAKE
概要
奥日光の戦場ヶ原の西側に位置する湿原、小田代ヶ原。
その中央部に、数年に1度、降水量が多いときに、池が現れることがあります。 この池は「小田代湖」などと呼ばれており、いつでも見れるというわけではないため とても貴重な風景となっています。

2019年秋、小田代ヶ原の池が出現したと聞いて、奥日光に向かいました。
私が訪れたの10月20日。池は10月13日に初めて確認されたとのことで、 もう池が消滅してしまっているかもしれない、そう心配しましたが 幸運にもまだ池はしっかりと残っていて、初めて「小田代湖」を見ることができました。
以前「小田代湖」が出現したのは2011年だそうなので、8年ぶりの出現ということになります。
→訂正:2018年にも、2019年に比べて小規模ながら池が現れていたそうです。失礼いたしました。
と、いうことは2年連続で出現しているということですね。
ちなみに、その前は2011年に出現していたそうです。

訪問記
訪問記1:2019/10/20
小田代ヶ原の池
赤沼駐車場から遊歩道へ。右奥にあるツタウルシが目を引きます。
小田代ヶ原の池
小田代ヶ原が見えてきました。
湿原の中央に、本来ないはずの池が形成されているのが見えます。
小田代ヶ原の池
中央の山は外山、左奥は日光白根山でしょうか。
小田代ヶ原の池
うおお、さすがにすごい人ですね。
小田代ヶ原の池
ということで人の集まる撮影スポットへやってきました。
ここからだと、湿原の中央に1本のシラカバ「貴婦人」が収まるので、有名な撮影スポットです。
小田代ヶ原の池
小田代ヶ原に数年に1度現れる池。
小田代ヶ原の池
シラカバの間から「貴婦人」を望む。
小田代ヶ原の池
話には聞いていましたが、素晴らしい景色です。
大正池
水面に映る「貴婦人」。
大正池
水鳥も多くみられます。
普段はここは池ではありませんので、魚もいないと思うのですが、羽休めでしょうか?
大正池
背景の山も美しい風景を演出します。
右から男体山、中央に大真名子山と小真名子山、左に太郎山ですね。
大正池
こちらもなかなかすごい景色。奥の山が外山でしょうか。
大正池
次はいつ見られるかわかりませんので、しっかりと景色を収めておきます。
大正池
男体山も、こちらから見るとかなり印象が変わってきます。
大正池
小田代ヶ原にたたずむ木々。
大正池
池のある風景。
大正池
木々の間から幻の池を望む。
大正池
ミズナラの黄葉が見事です。
地図とデータ
項目名
所在地 栃木県日光市
湖の成因 -
周囲総長 -
面積 -
最大水深 -
貯水量 -
標高 約1405[m]
河川 -
写真アルバム