interact-photogallery.net」ドメインでアクセスしている方へ
お手数をおかけしますが、「日本湖沼めぐり」のドメインを「lakes-japan.net」へ移行するため 新しいドメインのトップページへアクセスし直してください。
大変恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新しいドメイン http://www.lakes-japan.net
閉じる
ホーム 東海北陸の湖沼 一碧湖

一碧湖

LAKE IPPEKI

伊豆高原に位置する、『伊豆の瞳』の別名を持つ湖。

Lake Travelogue : #59
Update : 2022/12/04
一碧湖
概要
一碧湖は、伊豆急行川奈駅の南、伊豆高原の中にある湖で、『伊豆の瞳』という別名を持っています。
伊豆高原周辺は火山活動が活発であった地域であり、一碧湖もその例に漏れず、火山活動によって形成された湖であると考えられています。 かつては噴火による土砂で形成された堰止湖と考えられていたようですが、近年は水蒸気爆発の火口跡という見解のほうが有力だそうです。
池の周辺には駐車場が整備されていますし、公共交通機関を使う場合も、伊東駅から、バスですぐそばまで向う事ができます。
一碧湖は桜や紅葉の名所としても知られており、湖岸には遊歩道が整備されていて歩きやすくなっています。 このようなアクセス性の良さから、観光地としての賑わいが見られます。

一碧湖は南東側と北西側で2つの池に分かれており、その2つの池の間をバスも通る市道が貫いています。
2つの池は、様相が大きく異なっています。南東側は抽水植物が多く見られる湿地帯であり、『沼池』と呼ばれます。 一方、北西側は大きな円形の湖となっていて『大池』と呼ばれており、こちらのほうが面積も大きいです。

大池は、このあたりの地名が吉田であるために『吉田の大池』と呼ばれていたようです。 湖岸にはこの湖ゆかりの与謝野晶子・鉄幹夫妻の歌碑が建っており、そこにその事が記されています。

訪問記
訪問記2:2022/11/27
一碧湖
一碧湖の大池と沼池の間を通る市道。
下っていったところに一碧湖があります。
一碧湖
紅葉の奥に、一碧湖が見えてきました。
一碧湖
一碧湖南東側の沼池。
抽水植物の繁茂する湿地が広がります。
一碧湖
周囲の森にもまだ紅葉が残っています。
一碧湖
雰囲気の良い沼地の池です。
一碧湖
沼池の周囲に整備された遊歩道。
一碧湖
遊歩道の森の間から沼池を望む。
一碧湖
沼池東端の遊歩道。
一碧湖
落ち葉の絨毯の上の野良猫。
一碧湖
紅葉の遊歩道。
一碧湖
鮮やかな紅葉の名残。
一碧湖
抽水植物の繁茂する沼池。
一碧湖
池の畔にて。
一碧湖
ベンチが抽水植物の繁茂する池の向きに設置されています。
一見眺めが悪いのでは、とも見えますが、あえてこの配置なのかなと思いました。
一碧湖
遊歩道をぐるりと回って、沼池の入口に戻ってきました。
一碧湖
池の畔の道。
一碧湖
繁茂する植物が風景に変化をつけています。
一碧湖
秋の輝き。
一碧湖
ちょうどいいタイミングで来ることができたかなと思います。
一碧湖
さて、こちらは北西側の大池です。 沼池とは大きく異なる雰囲気、大きな湖です。
一碧湖
こちらもまだ紅葉が残っています。
一碧湖
水蒸気爆発によって形成された火口(マール)跡に水のたまった 火口湖といわれています。
一碧湖
紅葉とともに。
一碧湖
大池の畔から。多くの水鳥が見られます。
一碧湖
おやすみ中のアヒルさん。
一碧湖
大池全景を望む。
訪問記1:2011/04/15
一碧湖
春先の一碧湖、沼池。
一碧湖
抽水植物の繫茂する沼池の畔。
地図とデータ
項目名
所在地 静岡県伊東市
湖の成因 マール(火口湖)
周囲総長 約3.7[km]
面積 約0.23[km^2]
最大水深 約7[m]
貯水量 -
標高 約185[m]
河川 -
動画
写真アルバム