福島潟は、新潟市北東部の平野にある広大な潟湖です。
面積は2.62[km^2]で、新潟市の中では最も大きな湖です。
福島潟には、220種類以上の野鳥が飛来し、450種類以上の植物が確認されている
自然の宝庫となっています。
野鳥でいうとオオヒシクイ、植物でいうとオニバスが有名です。
オニバスの分布は、福島潟が日本の自生地の北限になるそうです。
福島潟の北西には、円柱形(逆さ円錐?)の良く目立つタワーがあります。
これは「ビュー福島潟」と呼ばれている展望施設で、館内は螺旋状になっており、
なかなか面白い構造をしています。
この螺旋状の建物を登っていくと、屋上に出ます。
屋上には展望台が整備されており、展望台から福島潟の全域をのぞむことができます。
点々と島がある福島潟の眺めと、その奥の飯豊山、五頭山、御神楽岳の眺めは非常に素晴らしいです。
また、福島潟はビュー福島潟のほかに、もう1つ「雁晴れ舎」という展望台があります。
雁晴れ舎はビュー福島潟ほどの高さはないですが、ビュー福島潟とは違う方角から
福島潟を眺めることができ、こちらも素晴らしい眺めです。
訪問記1:2022/04/08
福島潟の北西部にあるビュー福島潟。
非常に特徴的な目立つ建物ですが、内部も螺旋形になっていて特徴的です。
ビュー福島潟の南側には、潟来亭という茅葺き古民家を再現した休憩施設があります。
菜の花が咲いている春の福島潟。
遠くに見える山は御神楽岳や守門岳でしょうか?
岸に係留されている小さな木船。
左奥の台形の山は五頭山でしょうか。
こちらが雁晴れ舎。
ビュー福島潟ほどの高さはないですが、違った角度の眺めを得ることができます。
雁晴れ舎からビュー福島潟を望む。
ここからも良く目立つ建物です。
ビュー福島潟から見る福島潟の眺め。
手前にある建物が潟来亭です。
さきほどの雁晴れ舎が見えます。
奥の山は飯豊山系の山々でしょうか。
項目名 |
|
所在地 |
新潟県新潟市北区 |
湖の成因 |
不明(海跡湖?) |
周囲総長 |
- |
面積 |
約2.62[km^2] |
最大水深 |
- |
貯水量 |
- |
標高 |
約-1[m] |
河川 |
新発田川、新井郷川(流出) |