山形県東根市の南東部、宮城県との県境に近い山中にある沼、沼沢沼。
池のほとりまで沼沢林道が通じていますが、急カーブや勾配のある悪路なので、それなりの車でないと沼まではたどりつけないと思います。
ここに林道がある理由はおそらく、ここにかつて人の営みがあったから。
かつてはこの池の周りに沼平集落と、東根市の東郷小学校沼沢分校と、そして畜産試験場があったそうです。
しかし、いまはそうと知らずにこの沼に立てば、かつて集落があったとは容易には信じがたい、そんな状態です。
分校は1966年に廃校になったそうで、おそらく集落もその前後には無人になっていったものと思われます。
池の北には、堂木沢山がそびえており、この池の風景に変化をもたらしています。
池の東側からは月山を背景にした沼沢沼が見れるようですが、その場所にたどり着くことができませんでした。
これは、宿題ですね・・・
訪問記1:2018/11/04
沼沢林道を、沼沢沼に向けて歩きます。
山道ではないのですが、めったに人の入らなそうな長い林道。熊も当然生息していそうですし、かなりの緊張感をもって進みます。
見事なカエデの紅葉と、その背後に広がりのある風景。無事沼に着いたようです。
ここまで約1時間強の林道行でした。
沼沢沼に到着。
およそ人の気配が感じられない、静な沼です。
かつてはここに集落と、畜産試験場があったそうなのですが・・・
北隣に堂木沢山を抱く沼沢沼。
堂木沢山の紅葉はほぼ終わり、沼畔に紅葉が残っている様子がよくわかります。
たぶん右奥の山が月山を望むポイントだと思うのですが、あそこまでどうやったら行けるのか。
ヤマドリに遭遇。
この日は沼沢林道入口付近でもヤマドリに遭遇していたので、これで2回目です。
沼沢集落から見る月山と葉山。月山が見事に真っ白でした。冬は早い。
項目名 |
|
所在地 |
山形県東根市 |
湖の成因 |
堰止湖 |
周囲総長 |
- |
面積 |
- |
最大水深 |
- |
貯水量 |
- |
標高 |
約520[m] |
河川 |
- |