尾瀬の最深部、新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町の境界に位置する雄大な山、平ヶ岳があります。
登山口から頂上まで片道(登り)標準タイムで6時間以上かかるこの山の少し手前にある池ノ岳山頂の高層湿原池が、姫ノ池です。
長くつらい山道を歩いた末に、目の前に大きな池塘が現れ、その向こうに平ヶ岳がそびえる風景は、私の心をつかんで離さない湖沼のひとつです。
2014年7月、平ヶ岳に挑んだ私でしたが、大幅にタイムオーバーをしてしまい、山頂に到達することなくこの姫ノ池で引き返したのでした。
必ず再訪することを決めて、山を下りたのでした。
その時のヤマレコ(外部サイト)は
こちら
それから3年後の7月、ふたたび平ヶ岳の登頂に挑戦。前回とはうって変わって快晴で暑いコンディションの中、無事平ヶ岳の登頂を達成しました。
再登頂時のヤマレコ(外部サイト)は
こちら
青空を映して煌く姫ノ池と、その向こうで残雪を抱く雄大な平ヶ岳の風景は、ここまでつらい山道を5時間以上歩いてきたことが報われる、素晴らしいものでした。
今回は、ぎりぎりの時間だったので下山時には薄暗くなってしまったことは大いに反省すべきです・・・
遙かなる平ヶ岳。その隣にある池ノ岳の静かな池塘。姫ノ池。
山の奥の奥の池はいまもそこにあって、静かに美しい水を湛えています。
下台倉山から見る、平ヶ岳と池ノ岳(右奥の雪を抱いた山、右が池ノ岳で左が平ヶ岳)。
ここまで登山口かえら2時間ほどかかるのですが、まだまだ平ヶ岳は遙か遠くです。
5時間以上あるいてようやく池ノ岳へ。この森を抜けると・・・
池ノ岳山頂です!!
青空を映す姫ノ池、そして奥には雄大な平ヶ岳。
平らな頂上に湿原池塘が点在する池ノ岳。
まさに名前の通りの山です。
雲を映して。
3年前は曇り気味でしたが、今回は晴天に恵まれました
池ノ岳から、平ヶ岳山頂までは40分ほど。
平ヶ岳山頂にも池塘が広がり、背後には越後三山を望みます
名残惜しいですが、長い長い来た道を引き返し、下山します。