銅沼

AKANUMA POND

その名の通り銅のように赤い色をした、磐梯山の麓にある火口湖

銅沼

銅沼

EXPLANATION
管理人の訪問記はこちら(外部サイト『ヤマレコ』へのリンク)
磐梯山の北、裏磐梯側に火口湖の銅沼(あかぬま)があります。磐梯山は過去に噴火を繰り返していますが、1888年の噴火で銅沼が形成されました。
沼にある案内板によると、沼の水は強酸性であり、鉄やアルミニウム、マンガン等が溶け込んでいます。湖底の泥が水酸化鉄を含んで赤く見えるため、全体が赤い色に見えるとのことです。

銅沼のほとりに立つと、磐梯山の生々しい崩落の跡が目前に迫ります。その切り立った崖は迫力満点です。磐梯山のポピュラーな登山コースからは外れた場所にありますが、非常に素晴らしい風景が広がっています。
余談ですが、銅沼からは磐梯山の山頂は見えません。同様に、磐梯山の山頂からも銅沼は崖に隠れて見えません。磐梯山と櫛ヶ嶺のあいだにある天狗岩付近から、眼下に銅沼を望むことができます。
YAHOO! MAP
DATA
所在地 :福島県耶麻郡北塩原村
湖の成因:火口湖
周囲総長:-
面積  :-
最大水深:-
貯水量 :-
標高  :約1120[m]
河川  :-
PHOTOGALLERY OF AKANUMA POND
スライドショーを自動再生しています。一時停止ボタンをクリックすると、自動再生が止まります。
画像をクリックすると、外部ページ(Picasa ウェブアルバム)にジャンプします。