このサイトについて サイトマップ リンク集 ウェブサイトエントランス
日本湖沼めぐり場所から湖沼を探す近畿の湖沼>余呉湖
OOO 余呉湖 LAKE YOGO

琵琶湖と賤ヶ岳で隔てられた、日本最古の羽衣伝説がある湖。

余呉湖

余呉湖
地図 フォトギャラリー 「近畿の湖沼」に戻る
EXPLANATION
琵琶湖と言えば、言わずと知れた日本最大の湖です。全域が滋賀県内に位置し、湖周辺は湖北・湖東・湖南・湖西の4区域に分類されます。
大きさが日本最大であるだけでなく、その古さも日本最古です。地殻変動によって形成された構造湖で、今から400万~600万年前に形成されたと考えられています。
湖には竹生島、沖島、多景島、沖の白石、矢橋帰帆島という5つの島が存在します。このうち、沖島は有人島であり、淡水湖にある島に人が住んでいるのは、日本でもここだけです(汽水湖ならば浜名湖と中海に人が住んでいる島があります)。
かつては、琵琶湖の周囲には内湖と呼ばれる小さな湖が40ほどあり、多様な生物が生息していました。現在では洪水対策による琵琶湖の水位の低下や干拓に伴い、内湖の数は減少しています。そこで、県による内湖再生の取り組みも行われているようです。
DATA OF LAKE YOGO
所在 滋賀県長浜市 湖の成因  断層湖
周囲総長  約6.45[km] 面積 約1.8[k㎡]
最大水深 約13[m] 貯水量 約0.01[km^3]
標高 約132.8[m] 河川 余呉川(流入)

YAHOO! MAP
このページの先頭に戻る
PHOTOGALLERY OF LAKE YOGO
スライドショーを自動再生しています。一時停止ボタンをクリックすると、自動再生が止まります。
画像をクリックすると、外部ページ(Picasa ウェブアルバム)にジャンプします。

このページの先頭に戻る
「近畿の湖沼」ページに戻る
THANK YOU FOR VISITING
ホーム このサイトについて サイトマップ リンク集 ウェブサイトエントランス 場所から湖沼を探す 一覧から湖沼を探す 湖沼について その他の写真
copyright(C) INTERACT PHOTOGALLERY 2007-2011